毎日泥まみれ。
ノーブランドの長靴、買ったその日から水がしみてきました。以前ダンロップの長靴を履いていたんですが、しゃがんでもひび割れて来なくて丈夫でした。次買う時はダンロップにしようと思います。
ネズミにやられた苗木を植え替えています。
梅畑のモモ、大分ネズミにやられたので植え替えしました。たまたまなのか、桃とプルーンのベイラーがかなりこっぴどくやられていました。果実だけでなく木も美味しかったのかな?
ここの土地からは青い石がゴロゴロ出てきます。緑色凝灰岩?指で撫でるとベターっと付くような、粘土と砂の塊のような・・・
緑色凝灰岩がある所にめのうが出る事があると聞いて、掘る度に目を光らせていますがザラザラねちょねちょした石ばかりです。変な石なので何かに利用できないものか・・・陶芸とかスクラブ洗顔料代わりとか。
植え付けがひと段落!続いてたい肥撒き。いつも米ぬかを撒いていたのですが今年は、もみ殻+豚糞のたい肥です。
田舎の香水だと諦め覚悟していたのですが牛の糞と違ってあまり臭わないんですね(゚ロ゚)
早速撒いてみる事に!
あれ・・・全然うまく撒けない・・・
スタッフを見ているとバサァーっと飛ばしているんですが、私がやると1箇所にかたまったりムラだらけになり、足で散らかす羽目に。何回やっても上手くいかない…
見かねた園主が交代してバサァーバサァーと撒きはじめたので、下唇を噛みしめながら「マニュアスプレッダー」を検索しました。ハッ、ごみ収集車にたい肥を詰めて逆回転させて走ったらいいのでは…
試行錯誤の結果、私の場合力がありすぎるのか身長が高いのか、木2本分離れないとうまく撒けないと気付きました( ˙-˙ )
たい肥撒きの様子がこちら!
玲子さん初めてのローダーにチャレンジ。
普通に走るのは上手でした!
園内の花の様子。
リンゴは5月1日から王林が咲くようです。
ネクタリン、ハネージュ咲きはじめました。
モモも4月末見頃になりそうです。
そして千葉から念願のひつじが届きました!秋田空港までお迎えに行ってきました。ぬいぐるみだ!
名前は男の子が「めめ」女の子が「もも」に決定
一ヶ月早く産まれたもも。ぎゅうぎゅう!エコノミー症候群にならないか!?草を入れたらパニックになってドタバタ怖がっていました。
めめはのんびりムシャムシャ…男の子にピンクの首輪がついていたので混乱しました。2匹とも全然鳴かずにおとなしくしていました。
ケージから出してあげるとめめは大はしゃぎ!敷き藁を食べたり飛び回ったり。
一方ももは大きすぎて出れない。おしりを引っ張っても出てこない。奮闘しているとめめがやってきて、もものケージに頭をつっこんでメェメェ。友情を感じました。結局天井を外して出してあげました。
園主が岩塩を設置しているとじーっと見ていました。めめがずっと舐めていたそうです。
水を飲んだり草を食べたり元気な様子で安心しました。そのうち放牧している様子が見れると思います!