園内の雪もかなりなくなりました。
園主の知り合いの方で『ネズミ対策に、苗木を植えるときに根っこを金網で巻いて植える』というやり方をしている方がいるらしく、真似てみることに。根っこを90×90cmの金網で土を入れてから包んで、根元付近をさらに90×40cmの金網で一周巻くことに。
金網は紐で結ぶのかどうするか…幹が太くなるたびに100本近く結び直すのは大変だなぁ…
以前青森に研修に行ったときブドウの主枝をマジックテープで棚に固定しているのを見たけれど、100均で膝に巻くマジックテープは使えないかなぁ…
それとも針金をS字に曲げてフックにして輪ゴムを何重にもして引っ掛けるか…
輪ゴムだと風雨に耐えられないかもしれないから自転車屋さんに捨てるパンクしたチューブがあればいいなぁとか話しながらチョキチョキ。アイディアを出し合って作業するのは楽しいです。
ひつじが届くのが25日に延期になったらしくそれまでに完成できるかな…?
下に薪を置くらしいです。雪が乗ったら折れそうで心配…。
壁を守るためにプラスチックの板を貼っていました。床と壁の隙間はあとでコーキングするとのこと。
ところで・・・動物は赤だと興奮して暴れるのでは…(あとで色を塗るそうです。)
園主「お前ら屋根やってくれ」
!?
強風の中屋根の上に上がることに・・・
スタッフ玲子さんと屋根に登ってビス打ち。慣れない二人はビスがコンパネにめり込みすぎたりネジ穴を潰したりネジの首がもげたり…
アネハだアネハだと言いながら何とか形に。よかったよかった(๑ ́ᄇ`๑)続いてトタン張り。
寒い!風が強すぎて涙がとまらない!
向こうから嵐が来るぞー!
久しぶりに雪が降りました。
大雑把にビス打ちをして切り上げることに。
どんな小屋になるのかな?(๑ ́ᄇ`๑)
広告