防除後草刈りをして新しい草が伸びるまで、メメとモモはしばらく道路沿いの草刈り当番です。
メメが坂からダッシュで下って足にロープが絡まってひっくり返ってしまいました。注意して見ていないと…
やっかいな雑草も食べてくれるようです。
メメとモモ #ギシギシとスギナ
2時間半で結構なくなりました。この日は突然のどしゃ降りでいくら雨に強いひつじとはいえ小屋に避難!
湯沢市で2センチの雹が降ったと新聞で見ました。
さくらんぼが被害があったようで、同じ農家として心中お察しします…。
大正時代にどこかで直径29センチの雹が降ったことがあるらしく、「ミサイルは狙ってくるけど雹は無差別だから恐ろしいな」なんて話をしているうちに大粒の雨が降ったもんだから、園主は今まで見たことないほどのスピードで全力で小屋に走っていました。
早生のおいしいリンゴ、秋田紅ほっぺ。つるが短いのと着色がイマイチなのが難点ですが味は早生品種の中でピカイチです。
色が付きにくいのなら最初から葉とらずにして、つるが短いのなら玉回しをしなければ落果が抑えられると思うので、そうしようかな?
園主は南郷岳?だの道満峠?だの言っていましたが行ったことがないのでどれが何やら…
この日はお天気が悪かったけれど金峰山を登って行った景色がとても絶景。
田植え後の夕陽を見るのがオススメです。
ゆっぷるさんのあたりから山に入る道がありますので興味がある方は是非行って見てください(๑ ́ᄇ`๑)و!
金峰山はまだゼンマイシーズンでワラビが少なかったので東由利にも行ってきました。
たくさん採れました。
ゼンマイはオスとメスがあるようで、この黄緑のもこもこした葉っぱはオス。食べられないようです。
ようやく休みがもらえたので丸一日かかって下手くそな編み物にチャレンジ。紐を通してガーランドにします(•ᵕᴗᵕ•)
ではまた!