雨が降るとなぜかひつじの動きが止まります。
いつ見ても、草を食べているか噛み返しをしているかの2パターンしかないメメとモモ。
いつだったか、座ってもぐもぐ反すうをしていると雨が降り出しました。最初は小雨だったんですが、だんだん本降りに。
すると突然メメとモモが立ち上がった。おや、また草を食べるのかな?と思ったらピタリと動きを止めて棒立ち。
えっ?どうしたの?
食べる様子もなく、反すうしている様子もなく棒立ち。
近寄ってみたけれど横目でチラッとこっちを見て棒立ち。
なにがあったのヽ(;▽;)ノ機嫌悪い?怒ってる?困ってる?耐えてる?
初めて見るひつじの行動にオロオロしましたが、小屋に帰りたい時や何か不満があるとメェメェ訴えるはずなので後ろ髪を引かれる思いで作業に戻りました。
2日連続雨のあとは毛が少し綺麗になっていました。シャワーの代わりだったようです。
メメはテントの下にいましたが、モモは雨の中じっと動かず。座ったまま40分ほど、その後立ったまま1時間ほどただただ棒立ち。
モモさん、自分でも体の汚れを気にしていたのね…。スプリンクラーでも設置しておけば好きな時に浴びるかな?
ザァー位の雨なら平気だけどゲリラ豪雨になるとさすがにメー!!!と鳴くようです。
雨が強くなってきたのでわらび採りをしてきました。この時期に山に行くのは初めて。
ホオノキがニョキニョキ。雨宿りができそう。大木になるまで何年掛かるのかな?
母「昔は経木の代わりにホオノキの葉っぱでナントカを包んで云々…」
はて?きょうぎ?(๑ ́ᄇ`๑)?
肉などを包んでいる紙みたいな薄く削った木だそうです!最近見かけないですね。元々は写経に使われていたのが由来のようです。
いざ、ジャングルへ!クマもワラビは食べに来ないでしょう…多分。いざという時に発見してもらえるようにピンクの目立つカッパを着て行きます。
いきなりブーーーン!!!という異音がしたので見るとスズメバチ!ヒィ
そういえば以前、試験場のとある方がりんごを食べているスズメバチにそっと近づくと摘果バサミをスーッと入れて…チョキン。
!?
「食ってる時は夢中になってるんだ」
いやいやいや…ハサミって…
と思っていたんですが、最近スズメバチを見かけた、と母に言うと
「りんごの穴をバタンって何かでフタして、手で潰せば大丈夫だ!」
いやいやいやいやいや!!素手って!
…私はスズメバチを見かけたらそっとその場を離れる事にします。離れました。
園主「わらびのほだっこがある所さ生えでる」
とのこと。ホダ?ホタ?よく分かりませんがわらびの葉っぱの枯れ草がある辺りにわらびが生えているらしいです。ナルホド〜
人が来なくなって大きいわらびがたくさん採れたけど、ジャングル状態は危険なのでもっと早い時期に来た方がいいなぁ・・・:( ;´꒳`;):
雨降りの夜道は必ず道路を渡るカエルがいます。
帰り道、対向車線で緑のでっかい物体がぴょんぴょんしているのを発見。
続けてもう1匹。危うく轢きそうになったのでつかまえて家のそばの梨畑へ。
きれいなキミドリ色です!あったかいのか手の上でじっとしています。
モリアオガエルは他県ではレッドリストに入っていたり天然記念物になっていたりするらしいですよ。
生き物に触れた後はしっかり手洗いをしましょう(* ॑꒳ ॑* )⋆*