さくらんぼ一色だった店内に果物がたくさん並びました。
ウメ、モモ、ブルーベリー、ブラックベリーが出ました。
桃はちよひめ、平成小町、夢美玲です。
紅国見、夏かんろはもうじき収穫になります。
夢美玲はスタッフの玲子さんが買った苗木から予定より数週間も早く熟した桃が実り、調べてもらったけれどそのような桃はなく、園主が夢美玲と名前を付けたレアな桃です。
買った苗木と違うものが生えてしまうケースは極稀にあるようです。
🍉あきた夏丸チッチェ(小玉)、ひとりじめ(小玉)、紅まくら、アカオニすいか(大玉)
が出ました。
チッチェは昨年秋田県農業試験場で生まれたばかりのスイカです。普通大玉スイカは果肉がバリッとしていて小玉スイカは柔らかめなんですが、このチッチェは大玉の食感で今までにない品種です。ぜひ一度食べてみて下さい♪
ウメが樹上で完熟するようになりました。今年は青ウメで梅酒、黄色いウメで梅漬けを漬けてみようと思います。
ちゃちゃっと作ったレシピ↓
🎀お客様に教えてもらった簡単梅みそ
ウメ・砂糖・味噌500グラムを鍋に入れて火にかけてぐるぐる練り練りして梅味噌に。
キュウリに乗せたりホイコーローの味付けに合うそうです。テレビでやっていたそう。
JA秋田おばこさんでこの土日イベントがあるそうでうちからも加工用さくらんぼ、りんご、うめ、すももなど出させて頂きました。今テレビの影響かウメが大人気のようです(*’▽’*)
つるを取った穴から種が飛び出るように反対側からストローでブスリ!(種はお茶パックに入れてあとで一緒に煮ます。)
お客様に教えてもらったのですが、割り箸よりストローの方が100倍カンタンでした!
タネをとったあとでいきなりポッカレモンをかけてしまいました。そのあと砂糖をまぶし水気出るかなぁと心配しましたが、
翌朝。大丈夫そうです(๑ ́ᄇ`๑)و!このあと煮詰めて完成!真っ赤なジャムが出来ました。
糖度が高いさくらんぼに砂糖を40%も入れたおかげで甘すぎるジャムに…。
グラムは計算してくれないのにお金の計算はしてくれるiPhone。
種取り後527グラムのさくらんぼに砂糖210.8グラム入れました。
スマートフォンに話しかけるといちいちボタンを押さなくても計算してくれるので電卓より早いです(*’▽’*)
園主に教えると「45+7+4+8+16+7+12は?………おぉ〜こりゃいいな!」
冷蔵庫の在庫チェックや植栽図を書く時も音声入力しながらダーっと走れるので重宝しています。
写真だと大きさが伝わらないですが実際見ると桁違いの大きさです。こんな大きいさくらんぼは初めて見ました!食べごたえありそう…
試験場の先生にさくらんぼの貯蔵にP-プラスという袋が良いと聞いたのですが日中忙しく電話出来ないので後でメールで問い合わせしてみます。来年までの参考に。
ひつじの毛が汚れてきたので園主と母がひつじ洗い。店番をしながら遠くで見ていたら母がシャンプーでゴシゴシ、園主が高圧洗浄機と洗車ブラシでゴシゴシ洗っている!?なんて手荒な…
様子を見に行くとメメもモモも「メェェ…」とすり寄ってきました。…怖かったようです…
水も滴るいいひつじになったメメが気になるモモ
メメを嗅いでファー!(フレーメン)
ちょっと前に撮影した動画もあげました。
やっぱりヒモで繋がれないのが一番楽しそうです。
先日山内小学校の子供たちがバスで来たのですが、子供たちから丁寧なお手紙を頂きスタッフ一同大喜びでした。また景色やひつじを見に来てね♪